我那覇ajer那覇300528
我那覇眞子女史  チャンネルAJER那覇支局。  

https://www.facebook.com/satoru.nakamua/videos/1965706226836279/
 宮古島報告。久松五勇士など。31分、名護の偉人たち。尖閣の程順則も。34分、李登輝總統情報。
 そこで、程順則『指南廣義』のトリシマ(鳥嶼)を以下に摘録します。

「歐洲史料 尖閣獺祭録」(だっさいろく)八重山日報石垣版連載第三十五囘より。
(平成二十八年五月二十四日火曜第四面)。 
http://www.shimbun-online.com/product/yaeyamanippo0160524.html

 五月十八日の八重山日報第一面上段中央で大きく報じられた石垣市製作尖閣新聞記事データベースは、まことに快舉である。早速私も檢索してみた。八重山日報の記事も豐富(ほうふ)に收録されてゐる。さらに「鳥島」と打ち込むと、昭和五十二年七月二十六日「八重山毎日新聞」第二面の記事「さぼてん」欄が出て來た。仲村孝弘といふ人が尖閣の「鳥島」で怪魚を釣り上げたとの話題である(圖79)。
 鳥島(とりしま)とは尖閣諸島の南北小島を指す歴史的島名である。古くは朱印船時代の地理を記録した所謂盧高朗の圖及び角屋氏の圖(ともに重要文化財)に、尖閣附近で「トリシマ」の名が出現する。
 かつて地圖學(ちづがく)の大家・中村拓氏の名著『御朱印船航海圖』ではこの二圖のトリシマに論及し、近年では尖閣研究家・尾崎重義氏(筑波大學名譽教授)がその趣旨をさらに明確にした。また西暦千七百八年、琉球の著名な航路書『指南廣義』(程順則著)でも、尖閣黄毛嶼(今の魚釣島か)に近接する「鳥嶼」(てうしょ、とりしま)が記録される。
 その後、昭和二十四年一月十四日、十八日、二十日の「宮古民友」「宮古タイムス」「宮古公論」三紙にも「鳥島」が出現することを、尖閣研究家・國吉まこも氏(尖閣諸島文獻資料編纂會)が『尖閣研究』二千九年版第二百五十九、二百六十六頁で述べてゐる。この三紙は今度のデータベースに採用されてゐないのが殘念だが、今後の充實(じゅうじつ)に期待したい。いづれにせよ朱印船時代から昭和の末まで、尖閣の鳥島の名が承(う)け繼がれて來たことが分かる。


▼圖79 「八重山毎日新聞」昭和五十二年七月二十六日、第二面「さぼてん」欄。
石垣市「尖閣關連情報(新聞等)データベース」より。
圖79_1977年7月26日八重山毎日新聞第2面尖閣鳥島
http://senkaku.blog.jp/2016052260364274.html

----------------------------
「歐洲史料 尖閣獺祭録」(だっさいろく)八重山日報石垣版連載第五十七囘より。
(平成二十八年八月九日火曜第五面)
http://www.shimbun-online.com/product/yaeyamanippo0160809.html

 尖閣がトリシマと呼ばれた記録は幾つもある。朱印船時代の航海圖二幅については連載第五十五囘で言及した。今不鮮明ながらその一幅を提示して置かう(圖130)。
 西暦千七百八年の『指南廣義』にも尖閣の「鳥嶼」が記録される(圖131)。嶼(しょ)は小島である。昭和二十五年の高良鐵夫「無人島探訪記」(南琉タイムス連載、自四月二十五日、至五月二十二日)、及び昭和三十九年の新納義馬「尖閣列島の植生」(琉球大學文理學部紀要理學篇第七號)、ともに尖閣南北小島をトリシマと呼ぶ。


▼圖130 盧高朗「東亞航海圖」。『大ベトナム展圖録』より。九州國立博物館編、平成二十五年西日本新聞社刊、長崎歴史文化博物館原藏。
盧高朗圖尖閣290519長崎歴館650切

▼圖131 琉球・程順則『指南廣義』より。康煕四十七年序刊本、國立公文書館藏。
指南廣義鳥嶼内閣文庫


.