岩生成一「長崎代官村山等安の臺灣遠征と遣明使」、昭和九年、『臺北帝國大學文政學部史學科研究年報』第1輯。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1147591
文中の第一章の一の註十二、第二章の三の註八、第四章の一の註九に、東大史料編纂所「武田文書」28-5影寫本として、董伯起から長崎代官村山等安への書状が引かれる。第二章の三には、この書状が但馬國朝來郡山口村の八幡神社に傳存すると記する。

http://jinja.kojiyama.net/?p=380324

https://yaokami.jp/1282856/

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE

https://goo.gl/maps/y9AZR2z1W9qVc5Cq7

 今の兵庫縣朝來市、山口385番地の山口八幡神社(電話0796-77-0674)。岩生氏は武田文書にもとづいて山口八幡神社としたのだらう。史料現所在は確認を要する。

 武田文書とは、東大史料編纂所の注記によれば
https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20000929036991
武田芳太郎史料である。 武田芳太郎氏は朝來町公民館から「但馬志士傳」を刊行した郷土史家である。
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA63604980
 關聯個所を複製閲覽したが、朝來の竹田城と關聯は無いやうだ。竹田城は天空の城ラピュタで近年著名である。但馬の國の朝來郡は古代の建田勢命といふ縣主の故地ださうで、「竹内文書・但馬故事記」(吾郷清彦著、新国民社, 1984.11)

https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB12714195

といふ書に山口八幡が載ってゐる。

https://jinja.kojiyama.net/%E6%9D%91%E7%A4%BE%E3%80%80%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A4%BE%EF%BC%88%E6%9C%9D%E6%9D%A5%E5%B8%82%E5%B1%B1%E5%8F%A3%EF%BC%89/

 https://kojiyama.net/history/%E6%9B%B8%E5%BA%AB%EF%BC%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%EF%BC%89/%E4%BD%86%E9%A6%AC%E6%95%85%E4%BA%8B%E8%A8%98%E3%80%80%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E8%AA%9E/2%E3%80%80%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E5%B7%BB%E3%80%80%E6%9C%9D%E6%9D%A5%E9%83%A1%E6%95%85%E4%BA%8B%E8%A8%98/


 董伯起・明石道友が何故この文書に收められてゐるのか。朝來郡との關はりは、或は朝來の生野銀山か。「國史叢書・新東鑑」内「明石掃部介潛居の説」1915年。
曰く明石掃部全登(號道齋)の息子の味方但馬は金銀山師となった。  
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3441741/135

ともあれ現在「武田文書」28-5の寫本が臺灣博物館で電子公開されてゐる。以下その情報。


萬曆四十五年『福建海道中軍官董伯起致日本長崎監市官村山等安』謝函
    萬曆四十五年五月二十九日福建省
    編  號    AH001318
    作  者    董伯起(福建海道中軍官)
    典藏單位    國立臺灣博物館(人類學組)
    萬曆四十五年『福建海道中軍官董伯起致日本長崎監市官村山等安』謝函
    2016年

http://www.teldapbridge.org.tw/Search/Search_info?id=32417

http://www.teldapbridge.org.tw/mobile/Picture/Picture_more?id=32417


村山等安

村山等安2

村山等安3

參閲:李子寧「臺灣博物館與歷史展示—從總督府博物館到省博初期的變遷(1920~1960)」,載『國立臺灣博物館研究報告』,2011年,國立臺灣博物館。

https://www.ntm.gov.tw/upload/download/20120327/a84a51c2-fb4a-4fc8-aa36-b33067bcbf44.pdf

http://tci.ncl.edu.tw/cgi-bin/gs32/gsweb.cgi?o=dnclret&s=id=%22RF10001010042%22.&searchmode=basic&tcihsspage=tcisearch_opt2_search

p.15-16に武田文書(董伯起から村山等安への書翰)


岩生成一, 1933,〈高砂時代日臺交通新史料ーー總督府博物館歷史部新到陳列品〉,《科學の臺灣》創刊號,昭和 8 年(1933)11 月,頁 12-13。

http://ci.nii.ac.jp/ncid/AA12380505

 『科學の臺灣』創刊號は國立科學博物館筑波綜合書庫藏孤本。複製濟。

http://lib.kahaku.go.jp/opac/book/96049

https://www.kahaku.go.jp/institution/tsukuba/userguide/library.html

 國會圖書館も缺號。 

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1614552


高砂時代日臺交通新史料岩生明石道友切赤
東大史料編纂所の書誌:

https://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/sda/w21/20000929036991

 【PID】     20000929036991 
【和暦年月日】     元和3年頃月日未詳(16170770550)
【文書名】     明国福建海道中軍官董伯起書翰
【底本】     影写本 武田文書(32640168) 3071.64-73-2
大日本史料元和三年三月条参照
【史料群】     武田芳太郎
【書目ID】     00004941
【請求記号】     3071.64-73
【原蔵者】     武田芳太郎(兵庫県朝来郡山口村八幡神社内)
【撮影・複本作成】     1890
【注記】     (牧田文書に合綴)

董伯起致書は「大日本史料」に載ってゐない。

下リンクは大日本史料十二編二十六、元和三年三月。

https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/1226/0899

https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/1226/0900

https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/1226/0901

https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/1226/0902

https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/1226/0903

https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/1226/0904

https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/1226/0905

https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/1226/0906

https://clioimg.hi.u-tokyo.ac.jp/viewer/view/idata/850/8500/02/1226/0907